退職・転職・就活

退職代行サービスとは?【合法的に退職】

退職・転職・就活
スポンサーリンク

あなたは、退職代行サービスという言葉を聞いたことがありますか?

退職代行サービスとは、読んで字のごとく退職を代行してくれるサービスのことです。

この退職代行サービスを利用する人が、近年増加傾向にあり、メディアでも多く取り上げられるようになりました。

この記事にたどり着いたあなたは、少なくとも「退職」を考えられている方だと思います。

退職方法の一つとして、このようなサービスがあることを知っておけば、いざという時に役立つと思いますので、ご一読いただけると幸いです。

この記事は、こんな人におすすめ
  • 何らかの理由で退職を言い出しにくい。
  • 退職したいことを伝えたが、退職を引き留められている。
  • 人間関係がうまくいかず退職したいが、行動に移せない。
  • 会社が嫌すぎて、今すぐ、明日にでも辞めたい。
スポンサーリンク

退職代行サービスとは?

退職を代行してくれるサービスということはわかりましたが、一体、何をどこまで代行してくれるのでしょうか?

もう少し詳しく見ていきましょう。

退職代行サービスとは、退職手続きをサポートするサービスのことです。

具体的には、退職届の作成や提出、退職手続きに必要な書類の準備、退職金の受け取りなど、退職手続きに関する全般を代行するサービスです。

2018年頃より退職代行業者が徐々に増え、メディアでも多く取り上げらるようになりました。

最近では、聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。

連休が続いた後、出勤したくなくなる人が多い傾向にあり、10連休続いた2019年のゴールデンウィークには、このサービスを利用して退職した人が急増したと言われています。

日本では、昔から我慢することが正義と考える風習があります。

まだ、このような現代的なサービスを受け入れられない頭の固い人も多いようで、賛否両論あるのが現状です。

当たり前のように毎回このサービスを利用して、退職するのはさすがに問題ですが、最近では、鬱病などの仕事のストレスによる精神的な病も増えているので、従業員にとって退職代行サービスは、ストレスを軽減できるとても便利なツールと言えでしょう。

生活を豊かにするために仕事をしているのに、仕事のせいで人生を台無しにしては、本末転倒ですから・・・。

耐えられないと感じたら、頑張り過ぎないように。

仕事が辛過ぎてどうしようもない。

今すぐにも会社を辞めてしまいたいと考えている方は、下記の記事をご参考下さい。

決して無理する必要はありません。

体を壊すくらいなら、退職することをお勧めしますが、その前にご一読を!

スポンサーリンク

会社をやめたいが、やめられない。

会社に不満を持っているが、辞めることができない。

責任感の強い人ほどこのような状況に陥りがちです。

もしあなたが、以下のケースに当てはまっているなら、退職代行サービスの検討をおすすめします。

ケース1:上司が高圧的で退職を言い出せない。

高圧的な上司の下で働いている方は、こういった状況に陥りがちです。

普段から上司に激しく怒られたり、叱責されたり、時には暴力に近いことまでされていると、いわゆるパワハラを受けている人は、自分の行動の全てが間違っているのではないかという思考になってしまいます。

これ以上は、怒られたくないという気持ちになり、何も言い出せなくなってしまう。

退職したいと告げると、何を言われるかという恐怖が原因で、行動に移せないパターンです。

ケース2:退職を伝えても引き留められる。

人手不足の企業に多いケースで、退職を伝えても何らかの理由をつけて断られます。

あなたは、その会社に必要とされているということです。

そんな優秀なあなたは、会社を辞めてもすぐに転職できるはずなので、もっと自分に自信を持ちましょう。

はっきりと退職の意志を上司に伝え、次のステージにステップアップしましょう。

正直、私は、このケースの方が退職代行サービスを利用するに相応しいと考えます。

何より、辞めたいという意思があり、行動にも移しています。

次も見てみましょう。

ケース3:業務の引継ぎが終わるまで退職できない。

退職の意思を伝えた際、後任を育てるまで承認できないと言われるケースです。

これはブラック企業によくあるパターンで、酷い場合は、後任の採用予定もないのに引き延ばそうとしてきます。

不景気が続く日本ならではの人手不足から、退職を引き留めるという会社は今でも多く、出来るだけ時間を稼ぎ、退職者の希望時期を遅らせようという魂胆です。

627条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。

厚生労働省 民法<解雇・退職について>より

⇒上記の民法627条によると、2週間前に申し入れれば退職できるとあります。

これらのケースは、自分でどうすることも出来ません。

そんな時に退職代行サービスを利用しましょう。

私のお勧めする退職代行サービスは、社会保険給付金アシストです。

社会保険給付金アシストは、退職後のサポートまでしている企業です。

条件を満たせば、最大28カ月の給付金を受けられるサポートまでしてくれるので、退職後を心配されている方には特におすすめします。

社会保険給付金アシストは、退職後のサポートを利用することで、退職代行サービスも無料で受けられるところが魅力です。

こちらから⇒社会保険給付金アシスト

スポンサーリンク

退職代行サービスは企業にとってもプラス?

考え方次第ですが、退職代行サービスは個人だけでなく、企業サイドにとってもプラスに働くことがあります。

退職代行サービスは、退職手続きを迅速かつ正確に行うので、離職後のトラブルやリスクを低減することができます。

退職代行サービスによる即辞めで、業務の引継ぎ、人材の育成などの問題を抱える企業は少なくありませんが、バックレられることと比べると、退職代行サービスを使ってもらった方が良いと考えています。

もしあなたが、バックレたいと考えているのであれば、あなたに、今一番必要なものは退職代行サービスなのかもしれません。

バックレたいほどの会社に勤めているあなたの心境は、さぞかし辛い状況だとお察しします。

そんなあなたのような方に向けて下記の記事を書いたので、良ければご参考にして頂けると幸いです。

退職代行サービスの種類

退職代行サービスには、三種類(一般法人、弁護士、労働組合)あります。

それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

一般法人

メリット:低費用、簡単

デメリット:違法性が高く、トラブルになる可能性あり。( 弁護士法72条で代理交渉は弁護士法違反)

※危険なのでお勧めしません。

弁護士

メリット:確実(弁護士法72条で代理交渉権が有る。)

デメリット:高費用(弁護士の人件費が高いため)、面倒(弁護士職務倫理規定で詳細ヒアリングが必要)

こちらは一番確実なので、何らかのトラブルが絡むようなときは、弁護士にお願いするのも一手です。

こちら⇒弁護士による退職代行

労働組合

メリット:簡単 (弁護士のような職務規定が無い)、低費用(一般法人と同じ人件費水準)、確実(労働組合法6条で労働者のための代理交渉OK)

こちら⇒社会保険給付金アシスト

本当に辞めても良いのか?

いろんなことを述べましたが、結局、最後は自分で決めるしかありません。

退職するのか?はたまた辛いのを我慢して在籍し続けるのか?

私からアドバイスできるとしたら、一択です。

「退職してしまいましょう。」

辛いことを続けても何にもなりません。

もしかしたら、退職代行サービスを利用することが違法だと考えているのだとしたら大きな間違えです。

「一般法人」はお勧めできませんが、「労働組合」、「弁護士」なら合法でお任せできます。

中には、悪徳なサービスも存在しますので、しっかり調べることは必要ですが、あなたがもし苦しくて、辛い状況なのであれば、確実に役立つサービスだと思います。

また、あなたが退職できない原因は、もしかしたら心理学的な効果が働いているのかもしれません。

あなたはこんな言葉をご存じでしょうか?

「サンクコスト効果」

これは、既に使った費用やコストに対して「もったいない」という心理が働き、合理的な判断ができない状態のことです。

投資をする際によく起こる現象ですが、言わばあなたもその職場に人生の貴重な時間を投資してきたわけですから、今までの時間がもったいないと考えるのは当然のこと。

しかし、あなたが続けた先に何が待っていますか?

何かプラス回収できる見込みはありますか?

その部分を考慮した上で、あなたの人生の一歩を踏み出しましょう。

もしこの記事を読んでも決断を下せないという方は、良ければ下記記事も参考にして頂けると幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今後も転職関連の記事を書いていきますので、悩んだ際は、こちらのブログにご訪問下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました